Gmailアカウントのごとに唯一のメールアドレスが付与されており、別名のものがほしいとなればアカウントを新規申請する必要があります。
そこでGmailには「メールエイリアス機能」なるものが用意されているのです。
メールエイリアスとは、既存アカウントのメールアドレスを派生させて複数のメールアドレスを保有できる機能のことをいいます。
メールエイリアスには3種類の利用方法があります。
では以下利用方法をご覧ください。
Gmailのメールエイリアス設定
アカウント名+任意文字
既存メールアドレスのユーザー名に続けて「+」プラス記号に連結する形で任意文字列を付け加える方法です。
例えば、付与されたメールアドレスが「myaccount@gmail.com」とした場合、「myaccount+sub@gmail.com」とするだけのものです。プラス記号の後は任意文字列ですので、以下のようなものも可能です。
myaccount+1@gmail.com
myaccount+one@gmail.com
myaccount+works@gmail.com
ドットによる文字連結
既存メールアドレスのユーザー名を「.」ドット記号で連結することでエイリアス設定する方法です。
例えば、付与されたメールアドレスが「myaccount@gmail.com」とした場合、「my.account@gmail.com」のように設定します。複数箇所ドットを置くことができます。ただし、ドットが連続することや、@の直前にドットを置いては使用できません。
【良い例】
my.account@gmail.com
m.y.a.c.c.o.u.n.t@gmail.com
【ダメな例】
my..account@gmail.com
my.account.@gmail.com
googlemailドメイン
アカウント登録するとメールアドレスをひとつ与えられます。
付与されるアドレスは「@gmail.com」形式のものですが、じつは「@googlemail.com」とすることでメールエイリアスさせる方法があります。
例えば、付与されたメールアドレスが「myaccount@gmail.com」とした場合、「myaccount@googlemail.com」とし「@googlemail.com」形式で設定します。
さいごに
以上がメールエイリアス機能についての解説でした。
Webサービスで複数アカウントを作成する必要に迫られた際、Gmailメールエイリアス機能を使えば無数にアドレスを用意することができるのです。
または、Webサービスごとにメールエイリアス機能を使ってアドレスを追加することもできます。
例えば、Twitter用に「myaccount+twitter@gmail.com」や、Facebook用に「myaccount+facebook@gmail.com」といった具合にすれば、フィルタを掛けやすくなります。フィルタの設定方法については以下記事をご覧ください。